住よし SUMIYOSHI住よし SUMIYOSHI

就労支援事業 フード・プランニング

障がいのある人が、障がいのない人と同等に生活し、ともにいきいきと活動できる社会を目指します

私たちは、当事業所の利用者様が自主自立するために、生活の支援を得ながら、その方に合う仕事で成果を実感していただきながら暮らしを立てていただくために、次のようなサポートをご提供します。
●地域・事務所・関係者・ご本人との連携・協力体制を確立しています。
●利用者様の能力を引き出せる作業環境作りに工夫しています。
●福祉施設の工賃として得た収入と年金で自立生活が可能になるように支援します。
●安心して一般事業者での就職にチャレンジできるように支援します。

共同・協働・協同の精神をモットーに、私たちは新たな歩みを
進めてまいります


株式会社 住よしは、地元・横須賀を基盤として、飲食業ならびに仕出し・ケータリング事業を中心に、50年以上にわたって"商い"を続けてまいりました。

オイルショック、バブル崩壊、リーマンショック、コロナ禍など、時代のさまざまな「うねり」に晒されながらも、皆様からの変わらぬご支持・ご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。

しかしながら、これから起こりうるであろう生活ニーズ・環境意識・地域コミュニティといった日本社会全体を覆う劇的な変化に対応していかなければ、住よしが築き上げてきた「食の文化」を、次の世代に継承することはできないと強く思い至るようになりました。

今後、私どもは、三浦半島が育む豊かな海の幸や土の恵みを、さまざまなスタイル・料理として皆様にご提供するために、この地域での「生きかた・働きかた・過ごしかた」をあらためて見直し、新たな「地域貢献・地域密着」を目指す業態へと移行してまいります。
そのために、これまで展開してきた横須賀市魚市場に隣接する「魚がし食堂 はま蔵」、住よしの伝統の味付けを活かした「仕出し・ケータリング」に加えて、地域に根付いたイベントの出店および通販をはじめ、地域雇用・地域貢献を実現するための「就労継続支援B型事業所(フード・プランニング)」を事業の柱として、新たなスタートを切ってまいります。

今後とも、ご贔屓・ご愛顧のほど、従業員一同、心よりお願い申し上げます。
就労継続支援B型事業所 管理者 朝永 昭仁

事業活動

独自のプログラムによって利用者様をサポートし、その方の社会的自立を支援します。
当事業所のご利用までの流れは、次のようになります。

活動・見学まずは活動・見学のご相談!
ご利用までには料金・手続きなど、少し複雑な内容が含まれています。難しいと思われることについては、就労支援員が丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。
 


↓
体験利用体験利用してみてください!
就労継続支援B型事業所では「規則があるなかで、しっかりと作業できること」が求められます。そういった状況下で、長く働くことができるように、しっかりと訓練していきましょう!


↓
得意・不得意のステップアップ得意・不得意のステップアップの第一歩!
調理・軽作業を通して協調性を身に着けていきましょう。まずは職場に慣れることが大切です。就労支援員は、利用者様の得意・不得意を共有してサポートします。どうすればできるのかを一緒に考えてステップアップしましょう!


↓
次のステージ次のステージへ!
利用者様によって作られた調理食品はイベント販売などによって一般に提供され、その収益が利用者様の収入となり、雇用や生活の維持につながります。

事業所概要

愛情いっぱいの支援で前向きな行動を応援
当事業所の年齢層は10歳~60歳代までと幅広く、和気あいあいとした雰囲気です。
施設内就労においては、役割分担を明確にして作業できるように心がけています。
「できないことが、できるようになること」が成長です。それは単調な作業ばかりではなく、自ら計画を立てて一人で仕事ができるようになることです。これにより、一般企業での活躍に繋がるスキル・考え方も得られるようになると私たちは考えます。

ほとんどの方が0円で利用されています
各人によって異なりますが、当事業所では8割以上の方が無料で利用されています。ただし、所得によっては利用料金をいただいており、上限額は利用者様ごとに異なります。

障害者手帳なしでもご相談ください
当事業所は、障害者手帳をお持ちでない方でも、医師の診断書や自治体の判断によってご利用いただくことができます。ご利用にあたっては受給者証が必要となりますが、受給者証の取得に関しては、スタッフが丁寧にご説明します。

事業所風景

事業形態

就労継続支援B型の事業所
知的障害・精神障害のある方が、サポートを受けながら、仕事や日中活動を行えます。

※就労継続支援B型とは、一般企業に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が困難である者に対して、就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行います。(厚生労働省ホームページ)

勤務地

神奈川県横須賀市森崎1-19-12

●京浜急行久里浜線「北久里浜」駅から徒歩15分
●京浜急行久里浜線「新大津」駅から徒歩21分
●京浜急行本線「堀ノ内」駅から徒歩29分
●京浜急行久里浜線「堀ノ内」駅から徒歩29分

休日・休暇

土曜・日曜休みの完全週休2日制。
年末年始休暇あり。

※開所日:月曜~金曜 / 閉所日:土曜・日曜・祝日

開所時間

9:00 〜 16:00
標準のスケジュール

※上記は標準のスケジュールです。個々の方々に合わせてスケジュールは組まれます。

お問い合わせ先

就労継続支援B型事業所 フード・プランニング
TEL:046-887-0034
インターネットでのお問い合わせ  コチラから(LITALICO仕事ナビ)

求人関連リンク

障害者ドットコム
障害福祉情報サービスかながわ

福祉関連リンク

横須賀市障害福祉サービス
障害福祉情報サービスかながわ

当ページは、NTT東日本 神奈川事業部の社員の方々が社外研修として、企画・立案から具体的な施策の実施まで、さまざまなご提案・ご支援をいただいて制作されました。